石けん教室のための教室 第1回目

4月21日に石けん教室のための教室1回目がありました!参加してくださったみなさま、どうもありがとうございました!初回は教室の場所探しと苛性ソーダについて講義と実習をしました。

石けん教室をする場所について長所や短所を話しましたが、実際にはその場所ごとに特徴が大きく違うため、必ずしもあてはまらないケースがたくさんあると思います。これから場所探しをするときに、なかなか理想通りの場所は見つからないかもしれません。でもさまざまな条件をさまざまな角度から検討していくと、理想でないと思った場所も実はうまく使えることがあります。実際にご自身の目や足で場所を探して確認しながら、自分に合った場所を探してみてくださいね。

後半では苛性ソーダをテーマに進めました。初めての方を対象とした石けん教室では、苛性ソーダの役割や取り扱いについての説明はとても大切なので、みなさんに先生になって説明をしていただいたり、取り扱いをしていただきました。自分で言葉にして説明してみるのはとてもよい練習になります。そして他の先生の説明を聞くこともすごく参考になります。よいことはどんどん取り入れて行ってくださいね。私もみなさんからたくさん学ぶことができました!

初めて向けの教室ではレシピ以外に材料や手順を説明したテキストがとても役立ちますので、これから何回かに分けて作成していきます。今月は苛性ソーダの取り扱い注意をテキストにすることを宿題にしました。宿題ではあるのですが宿題としてではなく、教室の準備として進めてくださいね。そのまま使える!が目標です。また講座の最後でカバーしたQ&Aは少し早く進めてしまったので、解答例を書き損ねたものや、その他の質問が浮かんだ場合はお気軽にご連絡ください。苛性ソーダに関する質問は不安が含まれていることが多いので、不安を解消できるようにわかりやすくしっかりと回答してあげるといいと思います。おうちでも練習してみてくださいね。

実習で作った石けんは観察して記録してみてください。熟成中の他の石けんと間違えないように、何か印をつけておくといいと思います。

5月から7月の入金の案内をメールで送りました。もし届いていない方はご連絡ください。また、この講座の内容以外で石けん作りについて知りたいことがあればいつでもお問い合わせください。

また来月よろしくお願いします!