ステアリン酸を使う

たくさんあるステアリン酸を消費する方法は?というお問い合わせをいただいたので、昔のホームページに掲載したレシピを紹介します。2000年から2009年まで続けていたホームページTao’s Handmade Soapでは、初期のころに「今月のトピック」という内容で調べたことや思ったこと、実験したことなどなどを毎月記事にしてアップしていました。ステアリン酸を使った石けんと乳化クリームのレシピは2003年10月のトピックで掲載したものです。12年前なので古さもありますが、レシピはそのまま使えそうな気がします。

画像はもうなくなってしまったため、「写真のように」とあるときは、なんとなく想像してみてください。

それにしても文章が若いです。若さゆえの勢いが、今読むと恥ずかしいです。くれぐれも、12年前のものです。

ーーーーーーーーーーーー
2003年10月のトピック
~ステアリン酸で乳化剤を作ったみたよ~
興味本位で買ってしまい、結局いちどしか使わない。
そんな材料はありませんか?
私の場合、それはステアリン酸。
6年前に購入し、一回だけ石けん使ってそれっきり。
今日はそれを使っちゃいます!

前置き
乳化について調べていたら、”A Consumer’s Dictionary of Cosmetic Ingredients (5th edition)” (by Ruth Winter, M.S., Three Rivers Press) におもしろいことが書いてありました。p187の下の部分をいい加減に訳してみると、「化粧品で一般的に使われる乳化剤はステアリン酸カリウムやステアリン酸ナトリウムなどのステアリン酸石けん・・・」とあります。
それを読んで思わず、「なぬっ?!それならステアリン酸、使えるチャーンス!」(笑)
ということで実験してみました~。

STEP1 まずはステアリン酸石けんを作ってみたよ。

ステアリン酸石けん(バッチサイズ 100g)

材料:
ステアリン酸 100g
水 35g
苛性ソーダ 14g

基本的な作り方:
苛性ソーダを水に入れ、それを溶かしたステアリン酸に入れる。
作り方はホットプロセス。

プロセスはこんな感じです。

鍋にステアリン酸を入れ、温める。溶けたら、苛性ソーダ水を加える。
写真は苛性ソーダ水を加えた直後。おそろしいほど急激にかたまり始めました。

とりあえず弱火(直火)で少しホットプロセス。
ステアリン酸と苛性ソーダ水を混ぜてから、3分くらいしたら写真のようになりました。ということで、撹拌3分にて、ホットプロセス終了(笑)
いちおう、余熱で2分ほどさらに撹拌しました。←たぶん心理的な問題。

いちおう型入れ。固さがあるので、5分後に型出し。
まだホカホカしています~。
ステアリン酸石けんのできあがり!

石けんを作りはじめてから10分後。もう洗っています(笑)
手で洗ってもビミョーな泡しか出なかった。手はぬるぬるするけれど、ピリピリはしませんでした。
スポンジを使ったら、写真のような泡が立ちました。なかなかよろしい!

STEP2 ステアリン酸石けんで乳化クリームを作ってみたよ。
乳化クリーム(50g)

材料:
アプリコットカーネルオイル 25g
水 20g
ステアリン酸石けん 5g

基本的な作り方:
ステアリン酸石けんは細かくして水と混ぜ、オイルに加える。
作り方は湯煎。
*上記の分量は、乳化のしやすさを考えて決めました。クリームとしての使いやすさを追及するなら、水分を増やしたり、ステアリン酸石けんを減らしたりして、好みで調節してみてください。そのほうがなめらかになると思います。ちなみにオイルはなんでもオーケーです。
プロセスはこんな感じです。

ステアリン酸石けんを水に入れ湯煎。アプリコットカーネルオイルも湯煎。
石けんが溶けたら、水分とオイルを火からおろす。
水分をオイルに加え、粗熱が取れるまでひたすらスプーンで混ぜる。←大事!
熱が冷めてくると、クリーム生地がもったりして写真のようになります。
かなりおいしそう!

容器に入れたクリームとステアリン酸石けん。
クリームを塗った感じはなかなかよかったです。

後書き
うーん。ステアリン酸を使い切ってうれしい~。
もともとステアリン酸は、みつろうと同じようにクリームの固さを出すために使われるものです。固さを出すというのは、乳化の分離を防ぐのに役立つのですが、固める=乳化するではありません。だけど、ステアリン酸を石けんにしてしまうことで、乳化する+固める、とふたつの働きをしているのですね。ステアリン酸石けんは、洗う石けんとしては使いにくそうだけど、乳化剤としては一石二鳥でいい感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーー